もしもお子さんから被害の相談を受けた場合はこちらにご相談ください。 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター全国共通番号 #8891(はやくワンストップ) 産婦人科医療(証拠採取・緊急避妊薬の処方等)やカウンセリング、法律相談などの専門機関とも連携しています。 https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/seibouryoku/consult.htmlTOKYOほっとメッセージチャンネル https://ijime.metro.tokyo.lg.jp/message/性犯罪・性暴力は、被害者の尊厳を著しく踏みにじる行為であり、その心身に長期にわたり重大な悪影響を及ぼすことから、その根絶に向けた取組を強化していく必要があります。 文部科学省は、令和5年度から全国の各学校において、子供たちが性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないよう、「生命(いのち)の安全教育」を推進していくこととしており、東京都教育委員会では、各学校で活用できるデジタルリーフレットを作成し、各学校における活用を促進しております。 保護者の皆様におかれましては、子供の性暴力被害防止のため、「生命(いのち)の安全教育」について、御理解と御協力をお願いいたします。「生命(いのち)の安全教育」の各段階の教材・指導の手引きは、以下のURL及び二次元コードより閲覧・ダウンロードが可能です。 保護者の皆様にもお読みいただき、子供の性被害防止に役立てていただけますと幸いです。文部科学省ホームページ:「性犯罪・性暴力対策の強化について」https://www.mext.go.jp/a_menu/danjo/anzen/index.html もしものときには…もし、嫌なことをされたり、嫌なことをされている人を見かけたりしたら、担任の先生、養護の先生、スクールカウンセラー、保護者など信頼できる人に相談しましょう。嫌なことがあったときの相談先性暴力救援センター・SARC東京 https://sarc-tokyo.org/「性暴力救援ダイヤルNaNa」無料ダイヤル #8891 0120-8891-77保護者の皆様へ
元のページ ../index.html#2