きももいだのかかでききみびあかかみつ警 報ば しょでん わかんにんつかほうほうかぐたいさくかおくきしょうちょう気象庁の噴火警報に注意しましょう。しょうかさいはっせいそならつかきょう どかくにんそなそう きはっけんしゅうごうか ぞくい どうひ じょうようひんか ぞくぼうさいちゅう いかたいふうじしんか ていほうそなかざんふん かながはっせいけんこうじゅんかざんべんりそなはなたかみずたべものかねふくした ぎひっきよう ぐでん ちなに□ 食べ物□ 飲み水□ 救急箱□ お金□ ウェットティッシュ□ 服・下着□ メモ帳と筆記用具□ ティッシュペーパー□ タオル□ 電池電灯□ かいちゅう□ アルミブランケットはや 火山が噴火すると、火砕流や溶岩流などが流れ出てくることがあり、早め□ ラジオの避難が大切です。また、火山ガスが発生し健康に重大な影響をもたらすお□ スニーカーそれもありますから、十分な備えをしておきましょう。□ マスク2931ちゅういざんふんたいせつけい ろじしんふうすいがいしょうじょうほごあたまようそこかていそなかざんじゅうぶんそなそなか ぞくばしょたいそなふん か けいほうざんか ざんはっせいやかんていでんときこうどうだあしさいがいじゅうだいようぐまもざんさ がいかぞくよういいざ家庭での備えというときには❻ 非常用品を備えておこう❼ 家族で話し合っておこう❽ 地域の危険性を把握しておこう火山灰や火山ガスなどの火山噴出物が発生したら❾ 防災知識を身に付けておこうヘルメットやゴーぼうさいこうどうりょくグル、マスクなど 防災行動力を高めておこうをつけましょう。家特特家59このほかに、あれば便利なものは何かな?家庭での備え(火山の噴火による災害)いざというひなんときには 避難のときにすぐに大事なものを持ち出せるよう、非常持ち出し袋を用意しておきましょう。また、頭を保護するものや、割れたガラスなどで足をけがしないよう、スニーカーなどの底の厚い靴も用意しておきましょう。いざというときに備え、家族の集合場所を決めておきましょう。電話が使えないときに備え、家族と連絡をとる方法を決めておきましょう。地震に対する10の備え❶ 家具類の転倒・落下・移動防止対策をしておこう❷ けがの防止対策をしておこう❸ 家屋や塀へいの強度を確認しておこういざというときには❹ 消火の備えをしておこう❺ 火災発生の早期発見と防止対いざというときには策をしておこうラジオやテレビなどの気象情報やはや警報に注意し、早めにだいじ避難しましょう。● 避難経路や避難場所を 確認しておきましょう。● ヘルメットやゴーグル、 マスクなど身を守る用具を 準備しておきましょう。夜間や停電の時は、家族といっしょに行動しましょう。(1) (地震)(2) (台風などによる風水害、火山の噴火による災害)
元のページ ../index.html#29